【片麻痺の体験から生まれた歯磨きコップ】パラリンコップ
食事の後は、もちろん歯磨き♪
ですが・・・。
この歯磨きの動作は常に両手が必要です。
「歯ブラシに歯磨き粉がつけられない」
「むせこんで顔や服が濡れてしまう」
片麻痺や関節リウマチの方など、
両手を使えない方にとっては、
ストレスになるような困難な動作ですね。
今回ご紹介するのは、
実体験を元に開発・製品化された
『パラリンコップ』!
片手で歯磨きできるように、
機能をひとつに集約されたアイディアコップです♪
開発者の原田太郎さん。
「自分で作ればいい!」と、
脳卒中により片麻痺になった経験から、
看護師さんと一緒にこの自助具を開発・製作されました。
このコップの特徴は、
① 左右共用で使用できる
② 片手で歯ブラシを簡単に固定できる
③ 飲み口にむせ込み軽減の構造工夫がしてある
④ 麻痺側の口元からの水こぼし軽減の構造工夫
⑤ 取っ手が大きく、持ちやすい
⑥ 滑りにくい工夫
⑦ 使用後は、取っ手が歯ブラシ立てになる
と、盛りだくさん♪
実経験から生まれたアイディアコップは、
細かいところまでも、工夫が行き届いています。
取扱説明書に記載されている使い方は、
① コップを安定させるため水を入れる
② 歯ブラシをコップの上に置く
③ 歯磨き粉を歯ブラシに付ける
④ 歯を磨く
⑤ コップで口を濯ぐ
⑥ 歯ブラシを立てて収納する
説明通りに歯ブラシを置き、歯磨き粉を付けて・・・。
磨き終わったら、歯ブラシを収納。
普段、両手を使わないと、
歯ブラシに歯磨き粉を付けられないので、
固定できるだけでもなかなか優れもののコップです。
また、麻痺側の口から流れ出た水も受け止めてくれるので、
衣服にこぼれにくく作られている形状は助かりますね。
耐熱温度も120℃~-20℃までと汎用性もあるようです。
ですが、電子レンジやオーブンでの使用は出来ません。
今回のエコグリーン色の他に、ミルクホワイト色も。
定価¥1,800(税別)で、お求めやすい価格ですね。
ですが、使ってみて問題が・・
歯磨き粉のキャップをスムーズに開けられない・・・。orz
キャップが外れる歯磨き粉がほとんどと思いますが、
片手でも外しやすい形状である必要性があります。
その場合、歯ブラシを差し込むだけで
歯磨き粉を付けてくれる自動ディスペンサーと
組み合わせて使うと、より快適でしょうね。
最近、咥えるだけで歯を磨いてくれる
全自動歯ブラシも製品化されてますから、
段々と便利な世の中になっていますね。
不自由を感じている方々の助けになるのであれば、
『ないものは作ってしまえばいい!』のです。
今後、私ども専門職が目指すべき方向でもあるので、
少しでも困っている方々の自立を支援し、
もっともっとお役に立っていきます!
では。